AWS認定資格全冠を達成したエンジニアによる、資格取得の動機、受験スケジュール、勉強方法、試験体験談を紹介。
Amazon CloudFrontログ記録の新機能を詳しく解説。S3以外へのログ配信や設定のポイントを踏まえ、クロスアカウント運用の知見を共有します。
AWS Configの新機能である定期記録を設定した際の実体験を元に、リソース変更回数の分析手法や最適な設定方法を詳しく解説。
本記事では、AWSリソース管理に必須のAWS Config高度なクエリの使い方と実践例を紹介します。
本記事では、AWSコスト削減のための「モブコスト分析」の実施方法とエムオーテックスで実施した結果を紹介します。
はじめに こんにちは、SREチームの植松です。 以前に公開した記事では、AWS Cost and Usage Report(CUR)に蓄積されたコストデータをAthenaやQuickSightを用いて分析・可視化する取り組みについてご紹介しました。 tech.motex.co.jp 今回の記事では、前回から…
はじめに こんにちは、インフラチーム改め、SREチームの植松です。 以前の記事にてチームで取り組んでいるAWSコストのモニタリングや、コスト最適化のために取り組んでいることを紹介しました。 今回はそこからのアップデートとして、AWS Cost and Usage Rep…
はじめに こんにちは、インフラチームの植松です。 エムオーテックスで開発、運用しているLANSCOPE エンドポイントマネージャー クラウド版はAWS(Amazon Web Services)上で構築しているサービスです。 サービスの機能やユーザー数の拡大に伴い、AWSコストも…
こんにちは、アプリケーションチーム兼テックブログ運営チームの植松です。 MOTEX(エムオーテックス)のテックブログを公開してから9ヶ月が経ったので、 テックブログを運営してみての振り返りをお届けしたいと思います。 テックブログ立ち上げの目的・狙い…
はじめに こんにちは。アルバイトの奥田です。 本記事をご覧いただきありがとうございます。 今回は、MOTEXでの3ヶ月間のアルバイト体験について、書いていきたいと思います。 アルバイトや就職を検討している方の参考になれば幸いです。 はじめに 自己紹介 …
こんにちは、インフラチームの植松です。 今回はDynamoDBのリザーブドキャパシティについて紹介したいと思います。 この記事の目的 リザーブドキャパシティとは どれくらい買えばいいのか 使用状況レポート Cost Explorer コスト削減効果はどれくらいあるの…