はじめに
こんにちは、サービス戦略課の森田です。
サービス戦略課では、LANSCOPE エンドポイントマネージャー クラウド版の技術的負債解消やフローの自動化など、開発者の生産性向上のためのサービス改善に日々取り組んでいます。
先日、AWS Certified Solutions Architect - Professional 認定試験 (SAP-C02) に合格しました。
合格はしましたが、オンライン試験中にトラブルが発生し、結局テストセンターで再受験することになりました。
この記事では、そういったトラブルを含めて、試験に備える過程や重要だと思われるポイントを共有します。
※ちなみに、エムオーテックスでは今期に AWS 認定の全冠を達成された方もいます!
他にも、アソシエイト資格やプロフェッショナル資格を取得した方が多数おり、積極的に AWS の資格取得を奨励しています。
AWS 認定試験の最新情報は AWS 公式サイトをご確認ください。
- はじめに
- AWS Certified Solutions Architect - Professional 概要
- なぜ AWS Certified Solutions Architect - Professional 認定試験を受験するのか
- 認定試験の準備と学習方法
- 試験当日
- 合格するためのポイントや苦労したポイント
- 試験後の感想
- おわりに
AWS Certified Solutions Architect - Professional 概要
AWS Certified Solutions Architect - Professional 認定 AWS 認定 AWS
AWS Certified Solutions Architect - Professional は、AWS が提供する認定資格の1つです。
これは、高度なクラウドアーキテクチャの設計および実装に関する専門的なスキルを持つプロフェッショナル向けの資格です。
資格を取得することで、AWS のクラウド環境で複雑なアプリケーションおよびシステムの設計や実装に関する深い理解を証明することができます。
なぜ AWS Certified Solutions Architect - Professional 認定試験を受験するのか
私は通常、業務で AWS を使用したプロダクト開発に関与しています。
マネージャー職であるため、直接作業を行うことはほとんどありません。
しかし、メンバーからの設計相談や、各チームのリードエンジニアとの会話を通じて技術的な決定を行うことがあり、AWS に関する深い知識が必要とされる場面があります。
実際、AWS 関連の課題に対して、今回学んだことを基に解決策を提案できるような状況が増えたと感じています。
認定試験の準備と学習方法
以下は私が使用した学習コンテンツと勉強法です。
戦略として、まず公式の模擬試験や対策本に付属の問題集、Web で公開されている問題集を解いてみて、不正解が多い分野や苦手な分野に注力して Black Belt を読み込んだり実環境を触って理解すると良いと思います。
- 試験ガイド
- AWS 公式サイト に掲載されている試験ガイドで学習範囲を確認しました。
- サンプル問題
- AWS 公式サイト に掲載されている公式のサンプル問題 (無料) を確認し、試験問題の雰囲気を掴みました。
- 模擬試験
- AWS Certified Solutions Architect - Professional Official Practice Exam (SAP-C02 - Japanese) - AWS Skill Builder
- まず模擬試験を受験し、試験の形式や難易度に慣れました。
- 誤答した部分に焦点を当て、不足している知識を埋めるために Black Belt などで再学習しました。
- 市販の試験対策本
- 知らない AWS サービスについて、AWS 公式ページの説明やドキュメントでは抽象的だったり、逆に細かすぎて理解しづらい場合がありますが、対策本は日本人の作者が日本人向けに書いているため、ざっくりと理解しやすかったです。
- 対策本では細かい機能の説明がなかったり、網羅されていなかったりするため、そういったものは Black Belt で確認しました。
- 巻末付録の問題集を一通り解いて不足している知識を把握し、再学習に繋げました。
- Web で公開されている AWS 問題集
- いくつか Web で公開されている問題集がありますが、私は有料のサービスに契約して学習しました。
- 本番の問題と雰囲気が似ており、大変参考になりました。
- 市販の対策本と同じですが、問題集を一通り解いて不足している知識を把握し、再学習に繋げました。
- いくつか Web で公開されている問題集がありますが、私は有料のサービスに契約して学習しました。
- ホワイトペーパーとドキュメント
- AWS の Black Belt やホワイトペーパー、公式ドキュメントを熟読しました。
- ドキュメントの数が多いため、模擬試験などで誤答が多かったサービスや苦手なサービスを中心に熟読しました。
- 業務プロジェクト
- エムオーテックスのプロダクトは多岐にわたって AWS サービスを利用していると思います。
- 不明点があれば、開発用の AWS 環境を参照して設定などを確認しました。
- エムオーテックスでは AWS Organizations でマルチアカウント管理しており、管理している SRE チームが Organizations の構成などインフラの情報を随時共有してくれていたため、理解の助けになりました。ありがとうございます。
- エムオーテックスのプロダクトは多岐にわたって AWS サービスを利用していると思います。
- 個人の AWS 環境
- プロダクトで使っていないサービスなどは、個人の AWS 環境も触って確認しました。
- ChatGPT
- 似ている機能を提供している AWS のサービスの違いなどを ChatGPT に聞いたりしました。
試験当日
当初はオンラインで受験する予定でした。
しかし、試験開始時に受験用の自 PC がフリーズするトラブルが発生し、試験がキャンセル扱いとなりました。
その後、改めてテストセンターを予約し、再受験に臨みました。
オンライン試験
今回は初めてオンライン試験に挑戦しました。
個人的に気になったポイントは以下の通りです。
- オンライン試験の案内メールに記載されていた通り、試験を実施する部屋の整理を行いました。
- 受験に使用する机の周りについて、手の届く範囲のものは事前にすべて移動させました。
- 机のすぐ隣に本棚があるのですが、布で全面を覆いました。
- 試験監督官から特に指摘はありませんでした。
- 机の下にダンボールを置いていたのですが、手の届かない範囲に置くように試験監督官から指摘がありました。
- 部屋内の手の届かない場所に置き直して OK となりました。
- 念のため、ネットワークは Wi-Fi ではなく、有線接続にしました。
- 事前に試験用アプリケーションの動作確認を行った際に、少しアプリケーションの動作が遅くなることがありました。
- 回答用のチェックボックスをクリックしたとき、クリックから 1, 2 秒後にチェックが表示されました。
- 少し気になりましたが、クリティカルではないと判断し、スルーしました。
このようにオンライン試験に臨みました。
しかし、試験用アプリケーションをダウンロードし、アプリケーションを起動すると、PC がかなり重くなりました。
試験監督官とのチャットが入力できず、内蔵カメラの映像もほとんど停止しているような状況でした。
しばらくすると、非通知で携帯電話に着信があり、試験監督官との会話ができました。
アドバイスをいただき、試験用アプリケーションを一度閉じて、再度起動したりしましたが、状況は改善しませんでした。
結果、キャンセル扱い(返金あり)にするとの連絡をいただき、オンライン試験は中断となりました。
試験用アプリケーションを起動したときだけ非常に重くなるため、PC とアプリケーションの何らかの相性が悪かったのだと想定されますが、原因特定まではできていません。
ちなみに、PCのスペックは以下のとおりです。
- MacBook Pro (13-inch, 2016, Thunderbolt 3ポートx 4)
- プロセッサ: 2.9 GHz デュアルコア Intel Core i5
- ストレージ: 512 GB
- メモリ: 16 GB 2,133 MHz LPDDR 3 オンボードメモリ
- グラフィックス: Intel Iris Graphics 550 1536MB
試験用アプリケーションが事前の確認で少しでも遅延する場合は、テストセンターで受験することを検討した方が良いかもしれません。
テストセンターで再受験
オンライン試験が中断されたため、テストセンターで受験することにしました。
特にテストセンター固有の気になる点はありませんでした。
時間に注意しながら、すぐに回答できる問題を優先的に解き、迷う問題はフラグを立てて後回しにしました。
合格するためのポイントや苦労したポイント
試験合格に向けて、いくつかのポイントや苦労した部分がありました。
- VPC 関連の AWS サービスが多数存在するため、(例えば ◯◯ ゲートウェイなど)各サービスの違いを把握するのに苦労しました。
- オンプレミス環境からのマイグレーションの実践経験がなかったため、同様に苦労しました。
上記の課題への対策は、複数の練習問題や模擬試験を繰り返し解いて試験の形式に慣れ、不足している知識を補うことだと思います。
実際の試験問題は長文のシナリオベースの質問があるため、模擬試験を解くことは問題の読解力を身につけるのにも役立ちます。
試験後の感想
まず、無事に合格できて良かったです。
合格できたことで達成感と自信が得られました!
試験の準備で得た知識は勉強だけで終わらず、実践的な知識とスキルの向上につながっていると思います。
おわりに
今回は、AWS Certified Solutions Architect - Professional の合格体験を共有させていただきました。
エムオーテックスでは、エンジニアの自己研鑽を後押しするために、AWS 認定資格をはじめとする様々な IT 資格の取得を推奨しており、e-Learning などの学習機会の提供や受験料の補助を行っています。
経験を積み、資格を取得したりスキルを身につけることで、さらにやりがいのある業務にチャレンジする環境がエムオーテックスにはあります。
資格取得の支援制度について詳しく知りたい方は、以下のブログもご確認ください。
ここまでお読みいただき、誠にありがとうございます。
本内容がお役に立てれば幸いです。